2009年9月30日

「ひとり仕事術」

「ひとり仕事術」 著者:中本千晶、 出版:バジリコ株式会社、 を今読んでいます。
ひとりで仕事をしていく際に気をつけなければならないことや対策など、実際に行うべきことや働くことを楽しむための環境の整え方、自己管理のしかた、時間とお金の管理などなど、結構ためになることばかり書かれた本です。
ひとり営業部・ひとり商品開発部・ひとり広報部・ひとり総務部・ひとりシステム開発部・ひとり経理部・ひとり法務部・ひとり福利厚生・と、会社のかたちに置き換えて考えられるように書かれ、大変わかりやすいです。

■9月購入した本。
「思考の整理学」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ベストセラー、学者らしい内容でした)
「ワークスペース改造計画」・・・・・・・・・・・(楽しいです)
「リノベーション物件に住もう!」・・・・・・・(すきですね~)
「東京R不動産」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(いい物件が・・)
「効率が10倍アップする新・知的生産術」(勝間さんはすごいです。どこからエネルギーが・・)
「ボケない技術」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(戒めとして・・)
「一天地六の法則」・・・・・・・・・・・・・・・・・(頭が疲れたら読むことにしてます)
「人が集まる!行列ができる! 講座、イベントの作り方」・・(何故購入したのか?)
「メルトダウン金融溶解」・・・・・・・・・・・・・(まだ半分くらいです)
「ダブルキャリア新しい生き方の提案」・・(起業準備としてはいいですね)
「公的創業融資を確実に引き出す本」・・(これは大変参考になりそうです。しばらくこれは座右に・・)

実務書は通勤の往復で読めてしまうものもあり、冊数だけは多い今月です。
先月は夏休みもあり、せっせと図書館に通い購入は少なかったように思います。
普通に買えば書籍代も経費とはいえバカにならず、新刊以外はほとんどAmazonにて中古本で購入しています。

色々な分野のものを平行して読み進め、できるだけ多く読んでいきたいと思っていますが、どうしても好みの方向になるようです。

まだまだAmazonのほしいものリストにいっぱい、お金の都合で来月にします。

今後も書籍について足跡を残そうと思います。
自分が求めているものが痕跡として残るでしょうか。

0 件のコメント: