秋も深まってきて、家の前の学校の桜の葉も大急ぎで紅葉し、落ち葉になってはらはらと。
毎日の枯れ葉掃除は地域のボランティアのようなもの。
「ほおっておけば~」という人もいるが、するとどうなるかというと、我が家や並びの家々の入り口から中へ、まるでちりとりで集めるように入ってきてしまいそれがとても厄介なのです。
まぁ、特に苦痛ということでもなく、季節を感じて運動がてらということでさせていただいています。
年季が入って竹箒の使い方も我ながら上手くなってきたと感じています。
さて、毎年夏から秋に入り、季節が変わるころになると私の勤勉意欲が増してきます。
この時期にはいつも資格更新のセミナーを集中的に入れることにしているのですが、昨日は早稲田から歩いて10分ほどのところにある「早稲田奉仕園 セミナーハウス」でした。
丘を上っていけばあるような立地で宿泊棟も備えているような立派な施設でした。
敷地内の教会では結婚式も行われていました。
都心の真ん中で学ぶにはとても心地よいと感じた場所でした。
セミナーの中身はというと、名古屋からこられた社労士でFPの講師の方の「女性FPの働き方」のようなものでした。
私的には期待とは違って少し残念な内容に終わりましたが少人数でゆっくりと受けることができ、単位も得られとりあえずは満足しました。
セミナーよりも建物や場所に興味を抱いてしまう私は少し変かも知れません。
0 件のコメント:
コメントを投稿