女性と仕事の未来館での起業塾に来られていた語り女の北原久仁香さんの公演があります。
■ 10月31日・11月1日の2日間
■場所は台東区谷中の古い四軒長屋。
■直木賞受賞作家北村薫作品を語ります。
文学にはあまり縁のない私ですが自分が読むことでなく、語りを聞くという初体験ということで非常に興味深く、また直木賞作家ということも関心があります。
北原久仁香さんとツグミさんとは結構意気投合したようすで、是非ご一緒にと当日のお約束ができました。
三鷹市が太宰文学で町おこしを行っていて、「太宰を読む」百話の講座に講師への関心から一度参加しました。
その前に主だった作品を乱読しましたが、ほんのちょっと読んだだけなのに太宰の生き方に少し興味が出てしまいました。何故妻をあのようにできるのか、妻は何故許すのかが理解できません。
時代背景の違いもあるように思いますが私にはやはりすこ~し理解不能です。
と、言うことで公演当日は楽しみにしています。
今日雨の中、東京法務局へ行く用があり、法務局隣の千代田区役所一階のラウンジ(グランドpianoあり、大型TVあり、椅子テーブルがたくさんあって皆さんそれぞれに休憩やランチをしているところ)でお昼を食べました。
いつも何か買って会社に行き、こんな雨の日は外に出なくてもいいようにと思って準備しましたが、急に法務局への用ができてしまい仕方なくそのラウンジですませることに。
よく昼寝やお勉強ををしている人を見かけます。
席を取ることが大変そうです。
千代田区役所はとてもお金持ちでさすがに企業がいっぱいあるから立派なものです。
お堀を望む展望の食堂もあり一般の方も利用可能。ワンコインでおいしいランチが食べられますし、1階には焼きたてパン屋さんもあり、イートインできます。
図書館も併設していて平日は夜10時まで(すごいでしょ、でも帰りが遅くなりますよね)、土日祝日も時間は異なりますが利用できます。
公でこの利用時間の設定はなかなかのものです。
レファレンスサービスもあり、利用しなくは損、というよりは大いに利用すべきでしょう。
区民はもちろん仕事帰りの方や他の方も利用できますよ。
九段辺りに行かれたら是非行って見られることをお薦めします。
もちろん利用にお金はかかりません、税金でまかなっていますよ。
でもお堀側にある旧の建物は一体どうするのでしょうね。
確か空きビル状態のままです。
箱物を作るのは結構ですが、無駄にしないでほしいものですね。
今日は伊東屋に立ち寄りそろそろ手帳を購入しようと思いましたが、決めかねて買わずに帰りました。もう少し研究の余地がありそうです。
模様のマスキングテープが面白そうで購入。
冷蔵庫のびんもののラベル代わりによさそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿